1. ガイアブックスホーム
  2. > 本を探す
  3. > 自然療法・統合医療・健康
  4. > ハーブ・サプリメント・漢方
  5. > 漢方生薬実用事典 ※本書籍をお求めの方は、直接弊社までご連絡下さい

漢方生薬実用事典 ※本書籍をお求めの方は、直接弊社までご連絡下さい

  • 画像はありません GAIABOOKs

基本情報

監修者
三浦於菟
著者
サンディ・スワンダ/田 力
訳者
バンヘギ 裕美子
ISBN 4-88282-713-1
定価 18,000円+税
発売日 2012/2/17
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

内容紹介 漢方生薬実用事典 ※本書籍をお求めの方は、直接弊社までご連絡下さい

漢方薬療法の基本から臨床に役立つ方剤のまとめまで、幅広く取り扱った漢方生薬事典の決定版。生薬のカラー写真も収録。

主要な生薬と方剤をカラーでわかり易く説明したバイブル

生薬を単独で、または組み合わせて使用する手引きです。方剤に変化をつけて応用するときも、本書があれば安心。
臨床知識の集大成であり、医療に漢方をとり入れる際の入門テキストとしても有効。

・生薬の解説と方剤の分析
・生薬と方剤の比較
・生薬と方剤を四季に分類
・伝統的方剤のリストと各生薬の帰経別リスト
・色分けされ、わかりやすい分類で探すのが簡単
・生薬の写真が豊富で、方剤の組成が一目瞭然

本書の特徴と加筆部分について
本書の理解と活用のしかた―四季別漢方方剤分類の意味―

第Ⅰ部 基礎編

発病のしくみと基本的病態
診察方法と証・病/発病のしくみ/基本的病態/虚証と実証/寒証と熱証/発病・基本病態・治療原則・養生法の関連

治療の原則(治則)と治療法
治療法の指針/基本的治療方法(八法)

生薬薬性理論
四気分類/五味分類/昇降浮沈の分類

炮製理論
炮製とは/炮製の目的

配合理論
生薬配合の原理/漢方方剤の配合原則

用薬の禁忌と有害作用
妊娠時の禁忌薬/有毒薬/生薬の配合禁忌/飲食物の禁忌/有害作用

剤形
湯剤、エキス剤、他8項目

服薬方法
一般的な煎薬方法/特殊な煎薬方法/使用薬量/服薬法



第Ⅱ部 実際編

1 補益薬と方剤
気虚症とその治法/血虚症(血不足)とその治法/気血両虚証症とその治法/陰不足症(陰虚)とその治法/陽虚証症とその治法/陰陽両虚証症とその治法

2 治燥剤
外感温燥と外感涼燥の治法/内燥の治法

3 温裏?寒薬と方剤

4 収斂薬と方剤
気、陰、陽虚脱証とその治法

5 理気薬と方剤

6 和解薬と方剤

7 活血薬と方剤
血の病能とその治療

8 安神薬と方剤

9 開竅薬と方剤?
寒閉証/熱閉証

10 熄風鎮痙薬と方剤
外風/内風

11 ?湿薬と方剤
湿の治療/治法

12 化痰止咳薬と方剤
痰証/痰病の治法

13 瀉下薬と方剤
攻下薬/潤下薬/峻下逐水薬

14 消食薬と方剤

15 解表薬と方剤
外感病の治法/外感証を治療する方剤

16 ?風湿薬と方剤

17 清熱薬と方剤
熱証は数種に分類される/清熱薬

18 外用薬

生薬一覧

19 解表薬
辛温解表薬/辛涼解表薬

20 清熱薬
清熱瀉火薬/清熱解毒薬/清熱凉血薬/清虚熱薬

21 ?風湿薬
?風湿止痛薬/舒筋活絡薬

22 利水滲湿薬
淡滲利湿薬/清熱利湿薬

23 芳香化湿薬
苦温燥湿薬/芳香化湿薬

24 温裏薬
広範囲使用薬/作用限定薬

25 理気薬
陳皮、青皮、他19薬

26 消食薬
山?子、麦芽、他4薬

27 駆虫薬
使君子、苦陳皮、他3薬

28 止血薬
凉血止血薬/収斂止血薬/化?止血薬/ 温経止血薬

29 活血薬
活血行気薬/活血??薬/破血薬

30 化痰薬(化痰止咳平喘薬)
化痰薬/止咳平喘薬

31 安神薬
鎭心安神薬/養心安神薬

32 平肝熄風薬
介類鉱物薬/虫類薬/植物薬

33 開竅薬
芳香開竅薬/化痰開竅薬

34 瀉下薬
攻下薬/潤下薬/峻下逐水薬

35 補虚薬
補気薬/補血薬/補陰薬/補陽薬

36 収斂薬
広範囲作用薬/作用限定薬

用語解説
方剤索引
生薬索引

総合索引

編集者からのコメント

※本書籍をお求めの方は、下記へご連絡下さい。

TEL: 03-3585-2214
FAX: 03-3585-1090

漢方生薬実用事典 ※本書籍をお求めの方は、直接弊社までご連絡下さい の感想/レビュー

弊社に寄せられたレビュー

レビューはまだありません。

全てのレビューを見る(0件)

同テーマの書籍

このページのTOPへ