シュスラー塩とは2014/08/04更新
- 読み:しゅすらーえん
- カテゴリ: 自然療法・統合医療・健康 > シュスラー塩
シュスラー塩(別名:組織塩、ティッシュソルト、セルソルト)
ヴィルヘルム・ハインリヒ・シュスラー博士は、19世紀に人体にとってのミネラルの意味について集中して取り組み、ミネラルの化合物を主に用いた独自の治療法を発展させた。
シュスラーはホメオパシーに携わっているなかで、もっと簡単な治療法を求め、病気という健康障害の真相を究明していった。そこで、ほとんどの病気の原因が細胞内でのミネラル欠乏に影響していることを突き止めた。そして、「障害を予防し、細胞が製剤を受け入れるようにするには、同じ濃度にする必要がある」という主張のもと、細胞がじかに吸収できる濃度のミネラルを作った。
シュスラー塩の服用方法
※ シュスラー塩はホメオパシーの製法で作られた医薬品である。ただし医師の処方箋を求める義務付けはされていない。だれでも薬局で購入することができる(ドイツ、英国の場合)
経口摂取
ミネラルは各容器から必要な分だけ取り出し、一日数回に分けて服用する(各メーカーによって用法・用量が異なるので必ず確認してから服用すること)。一錠ずつ口の中で溶かすのが最適。何錠かを同時に口に入れてもかまわないが、効果は少し下がる。体がミネラルを必要としている度合いが高ければ、それだけ溶けるのが早かったり、甘く感じたりする。ミネラルの服用については、基本的に適正な量というものはなく、正しい取り方というものがない。ひとりひとりが自分の適性量と摂取方法を見つけていくとよい。シュスラー塩は乳児にも与えることができる。レメディーを水で溶いて粥状にし、子どもの口に入れる。
外用
・シュスラー塩をお風呂のお湯に溶かして入浴する。全身浴でも、足浴、手浴にも用いることができる。入浴の長さは10分以内にとどめること。
・シュスラー塩を水に溶かし、寝たきりの人や寝込んでいる人の肌を洗浄する。
・ガーゼの包帯や布(湿布)を、シュスラー塩を溶かした水に浸し、直接肌に貼る。
栄養満点の食事を摂るだけでは足りない
人間を取り巻く環境が変化し、忙しい生活の中でストレスや緊張を多く抱えるようになった。このことにより、食事だけでは補えないほど、細胞内のミネラルが消費されている。また、現代の食料品は昔に比べてミネラルの含有量が減っている。
関連書籍の紹介
用語をさがす
フリーワード検索
キーワードを入力し用語検索ボタンを押すと、該当する項目が一覧表示されます。