
スタッフブログ
女性力レッスン
- 2012.05.27
-
本日はポーセリンアートの教室でした。
初めての自由デザイン
矢車草の小皿を書きました
一緒に始めた友達は、持ち前の美術センスを発揮して素晴らしい作品にしていました。(友達の作品↓)う…っ 格が違う並べるのが恥ずかしいです
この教室で私は、ポーセリンアートだけじゃなく、女性力も同時に学んでいます。
先生のエレガントな話し方や振る舞い
毎回ご馳走になる素敵なティータイムの演出方法
BGMで流れる音楽についても先生は解説してくださいます
描くお花についての知識
先生が経験した海外でのエピソード それに教室で使う専門用語は全てフランス語
お花の名前や色の名前はフランス語で覚えていきます。 私が描いた矢車草は、フランス語で「ブルーエ」。使った色は「ブルーブルーエ」(矢車草の青という意味で、矢車草を描くための色です)。 友達が描いたのは「ウィンナーローズ」というバラ。 色は「ローズパリジャン」。 「パリジェンヌ(バリの女性)」ではなく「パリジャン(パリの少年)」。女性らしい気品とは別格の、元気で健やかなバラ色です。
最新の3件
- 2022年1月
- 2021年4月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年6月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年1月
- 2017年10月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2015年12月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年1月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月