スタッフブログ
子どもたちの保存方法レシピ
- 2012.06.26
- 緊急デジタル機構の電子書籍事業に参加しています。 本日、数タイトルを申請いたしました。 ほとんどが品切れ重版未定の商品。 重版は出来ないのだけれど、内容は充実している良書達、 電子書籍となって、読み継がれていけば嬉しいです。 とくにピノコのオススメはこれ。 『ナチュラルな家事の秘訣』 本書は一言で言えば、 イギリスのおばあちゃんの知恵袋! コッツウォルズの田園地方や、スコットランドの大自然での、 伝統的な住まい方をありありと感じることができます。 持ち物は少なく、 無駄を省く、 自分で作れるものは自分で作る、 家の手入れをする、 植物を知る、 できるだけ自給自足、 法則をキチッときめた生活は美しい 自然と共に生きる知恵を余すところなく紹介した一冊です。 例えば、 「牛皮で装丁された古い本は家宝です。柔らかい布に牛乳を少しつけてそっと円をかくようになでるとキレイになる。」 「靴がにおう時は、大さじ1杯の重炭酸ソーダを入れて一晩置けば、完全に解決できます。」 そしてこんなおもしろいレシピも! 「子どもたちの保存方法。 広々とした草原ひとつ、子どもが6人、犬が3匹、長くて細い小川がひとつ。 子どもと犬を混ぜ合わせて草原に入れ、たえずかきまわします。 野の花をふりかけ、小石の上から小川を注ぎ、濃い青色の空でおおって、照りつける太陽で焼きます。 こんがり焼けたら子どもたちをバスタブへ連れて行って、ごしごしこすり、身体に良いものを食べさせ、お祈りをし、清潔なベットに入れてやると良いでしょう。」
最新の3件
- 2022年1月
- 2021年4月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年6月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年1月
- 2017年10月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2015年12月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年1月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月