
スタッフブログ
アタック蝶ヶ岳
- 2012.08.31
-
夏休みをいただき、憧れの北アルプス 登山に挑戦して参りました。
目指すは標高2677mの蝶ヶ岳。
トラブルありましたが、最高でした!!
朝7:30新宿から直行バスで長野県上高地へ。
渋滞でバスが大幅に遅れ、12:40上高地着。
お昼をとり、準備体操をし、14時、さあ出発!
の前に登山口をインフォメーションセンターに確認したらば、
インフォお姉さん 「まさか今から登るんですか?」
私達 「はい、蝶ヶ岳山頂のヒュッテまで行きます。」
インフォお姉さん 「絶対に辞めてください。17時以降の山はクマの時間です。登山とは、夕立に備えて15時までには山小屋につくように予定組み立てるのが基本です。」
17時以降は山道を歩いてはいけないなんて!!
これからどうすればいいのだろう…と青ざめました。
今回の登山に向けて、登山雑誌やネットで情報を集めましたが、
そんな大事なこと書いていませんでした
情報収集が甘かったです 聞けば、登山する前に、山の地図を買って予習し、 経験者の話を聞いて、スケジュール準備万端整えて望むのが常識なんだそうです。 身に刻みました。 インフォお姉さんにいくつか山荘を紹介していただき、 3時間登ったところにある横尾山荘に泊まることにしました。 問題は翌日。 山頂まで3時間、下りに5時間、計8時間ノンストップで歩き続けなくては、バスの時間に間に合いません。 宿で出会ったベテラン登山家や宿のスタッフさんなど、 色んな人に行程の相談をすると 「リスキーだ」「上高地ハイキングに切り替えては?」など厳しいお言葉が返ってきました。 ただ、宿の受付のお姉さんは 「若いあなた達なら出来るかもしれませんね。決して無理ではないと思いますよ。」 と心強いアドバイスをくれました。
その一言に背中を押され、やろうと心が決まりました。 エイエイオー翌朝、明るくなるのを待って5時出発。 9時山頂着。
12:30上高地着。 お風呂まで入れて、 お風呂あがりのソフトクリームまで満喫して 14時のバスに間に合いました! やり切ったーという充実感を全身で感じました。 今回学んだ山ルールを胸に刻み、誠意を尽くして、また山に挑みたいと思っております。
最新の3件
- 2022年1月
- 2021年4月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年6月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年1月
- 2017年10月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2015年12月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年1月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月